ブログ
独立するって大変ですか?
鍼灸マッサージ師となり独立開業してからよく質問されるナンバーワンが
「独立開業って大変ですか?」
です。
同業者から聞かれる事もあれば他業種の方からも質問されます。
最近ではメール等で質問がくるので
もう面倒なので
ここで
ブログで
お答えしますね!
結論から申し上げますと…
大変じゃないです!
確かに
独立開業すると
①事務作業(レセプト・確定申告書類の作成)
②営業活動(ホームページ作成・集客活動)
③電話対応(健康保険組合やお客様対応)
④管理(同意書や申請書、警察届け出)
⑤施術(鍼灸マッサージ)
などなど5つの事を一人で行う事になります。
訪問マッサージの会社に入社すると
①~④までは事務の方や営業の方などがやってくれるので
基本的に鍼灸マッサージ師の国家資格を持っている人は⑤の施術だけをしている事が多いです。
それを独立開業すると全部する事になるので
一見すると大変そうなのですが…
大変そうに思えるかもなのですが…
実は
そんな事はありません!
もちろん楽ではないですけど
大変指数でいうと50くらいです。
「大変指数って何だよ!!
意味わかんねーよ。」
と、思う方もいらっしゃると思います。
(私自身もよくわかってません)
普通に働く大変さを100とした時に
私が勝手に数値化した大変度です。
(この説明も意味わからないですかね…)
参考までに
私の人生で
「大変指数」を数値化すると…
小学生(サッカー少年時代)
大変指数60
・30 夏に水が飲めない
・30 コーチの暴力が認められた時代
中学生(陸上競技時代)
大変指数40
・30 陸上競技初心者
・10 大会が多すぎての疲労感
高校生(陸上競技時代)
大変指数80
・30 厳しい上下関係
・20 厳しい練習
・30 怪我ばかりの競技生活
大学生(陸上競技時代)
大変指数100
・30 1年生の雑務(食当・掃除・電話番)
・10 慣れない勉強
・30 慣れない集団生活
・30 箱根駅伝などプレッシャー
社会人(実業団時代)
大変指数100
・30 初のお仕事(ただ椅子に座っている)
・30 大会の緊張感(ニューイヤー駅伝)
・30 練習量の増加(怪我の多さ)
・10 浜松の暑さ・寒さ
社会人(営業時代)
大変指数300
・100 毎日残業(しかも朝早い)
・050 たまに休日出勤(もちろんサービス)
・050 過酷なノルマ
・100 複雑な人間関係
・050 通勤時間
・050 無意味な会議
専門学校(鍼灸マッサージ師)
大変指数30
・30 国家試験の勉強
独立開業(ランナー鍼灸院) ☚今ここ
大変指数50
・25 事務作業(レセプト等)
・25 集客
数値化すると今は
小学生や中学生時代と同じくらいの大変さです。
実際に働いていた社会人時代(営業時代)と比べると6倍くらい楽です。
私の感覚ですがね。
なので
独立開業は
大変ではないのです。
「もっと具体的に言えよ!!」
と、感じですよね。
簡単に説明すると…
まず大変でない理由として独立開業すると
通勤時間 0分
残業(サービス残業) 0分
意味ない会議 0分
仕事時間外の電話 0分
ホウレンソウ なし
休日出勤(サービス) 0日
複雑な人間関係 0人
面倒な事が全てなくなります。
小学生や中学生だって通勤時間(通学時間)20分はありましたよ。
今は0分ですから。
通勤時間って
私の考えだとかなり無駄な時間だと思っているんですよ。
仮に片道1時間通勤時間に使っているとなると
往復で2時間
毎日2時間って
もう
それは自分の財産を捨てるのと一緒なので
超勿体無い
です。
2時間あれば
かなりの仕事が出来ますよ!!
他にも残業とか意味のない会議とか休日出勤とか
そんな時間をかき集めると
とんでもない時間になります。
独立開業すると
それが全部自分の時間として使えるのです。
なので
独立開業をすると
鍼灸マッサージ以外の仕事の部分が確かに増えるのですが(事務作業や営業活動)
その時間をここに充てる事が出来ます。
一人で仕事をするとやる事(仕事量)は当然増えるですが
同時に無駄な事もなくなるので
時間に追われるとか
人手が足りないとか
そんな事はないのです。
つまり
大変ではないのです。
さらに
面倒な人間関係もありません。
だって一人ですから。
一緒に働く人で気の合わない人や嫌な人がいたら
絶対に毎日苦痛です。
仕事は選べても上司や同僚は選べません。
仕事で離職する理由のナンバーワンは
仕事場の人間関係です。
面倒な人や怖い人や仕事が遅い人もいると
対応する時間とか面倒な事ありますよね?
時間も使いますよね?
それがないのです。
じゃあ、
「お客さん(利用者さん)で嫌な人はいないの?」
とか聞かれそうですが
おりません!
仮にこれからの未来でそんな方が現れたとしても
私の判断で
「お受けしない」
という事もできます。
社会人(営業時代)はこれは絶対に出来ませんでした。
ノルマ第一で
どんなにわがままで嫌なお客さんでもペコペコと頭を下げて付き合いしなければならなかったのです。
業販の方なんて絶対にそうですよね。
考えてみると
これって凄いストレスですよね。
仕事とは言え…
でも、今は自分の判断で
「お受けしない」
という事も出来ます。
(因みに今までに人間性が問題でお断りをした事は一度もありません)
だから今後
嫌な人と仕事する事は一切ないのです。
なので
仕事でのストレスは
ほぼ0です。
大変でもなくて
ストレスもほぼ0です。
「とは言え不安な事もあるでしょ?」
と、聞かれる事もありますが…
ありません!
厳密に言うと…
私はありません。
(他の独立している鍼灸マッサージ師の人は知りません)
この先に不安な事は出てくるのかもしれませんが
今は本当にないんです。
その不安でない明確な理由があるのですが
このブログには載せる事は出来ません。
聞きたい方は個別に聞いて下さい。
だから
鍼灸マッサージ師の免許を持っている人は早く独立した方が良いと思ってます。
何故ならば
開業権もあって
業務独占
で初期費用もかからなくて
在庫もかかえなくてよいので
リスクは他の業種と比べると
すごく低い。
多分、失敗したとしても失うものって
他の業種と比べると少ないと思うんです。
だって保健所に開業届けさえ提出すれば
0円で始められるのですから。
ただ
言ってる事が矛盾してるかもですが
忙しい事は忙しいです!
使える時間を要領よく使えないと
パンクします。
忙しいですが使える時間は豊富にあるから大変ではないのです。
まぁ
はっきり言える事
それは…
満員電車乗って
1時間前に出社して
サービス残業して
休日出勤して
有給休暇もほとんど使えなくて
無駄な会議や電話をしなきゃいけないサラリーマンと比べると
遥かに楽です。
これから独立開業するのを考えている人は
いかに要領良く出来るかがポイントですよ。
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
地獄も見る
以前に質問箱というシステムで質問を募集しましたが、面白い質問が届いたので紹介します。
「成功するのに必要な事はなんですか?」
質問メールありがとうございます。
はい。
まず私は成功者ではありません。
なので答えが正解かどうかは不明です。
その上で答えさせて頂きます。
たぶん…
一生懸命な事(その途中で地獄を見る)
だと思います。
私が自分自身の判定ではありますが
「人生で成功したな。」
と思う事は2つあります。
(2つしかなくてごめんなさい)
一つは
現在の仕事(訪問鍼灸マッサージ)
もう一つは
陸上競技(駅伝・マラソン)です。
両方とも共通しているのは
一生懸命だった事。(そして地獄を見たこと)
訪問鍼灸マッサージであれば利用者様一人一人丁寧に治療させて頂いてますし
陸上競技も試合はもちろん練習でも1回1回、全力で取り組んでいました。
逆に失敗した事は手抜きをしていました。
(あまり大きい声では言えませんが…)
一生懸命努力して成功した人物
というと有吉弘行さんが思い浮かびます。

その有吉弘行さんが後輩芸人に言っていたのが
(どんな小さな仕事でも)ひとつひとつ絶対に手を抜くな。その理由は絶対に誰かが見ていて、後々の仕事に繋がるからだ
との言葉です。
同感ですね!
自分自身が高まるのは勿論ですが
一生懸命仕事していると必ず誰かが見ていて味方になってくれます。
あとこれが結構難しいですが
地獄を見る事も大切です。
(もちろんそこから這い上がる事が条件です)
有吉弘行さんに戻ってしまうんですが
彼も地獄から戻ってきてブレイクした芸人の一人です。

地獄を見ると仕事がある有り難さが余計に身に沁みます。
感謝の気持ちが生まれます。
私も経験がありますが
独立開業して最初の1か月は利用者様が0人でした。
仕事がなかったんですね。
だから今、どんなに忙しくても一生懸命施術して
感謝の気持ちは忘れません。
陸上競技もそうで
半年間故障で走れないと
走れるだけでという感謝の気持ちが生まれます。
あんなに苦しいのに
なぜか「走れるだけで幸せ」って思ってしまいます。
成功するには
地獄を見るのも大事かもしれませんね…。
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今までを振り返って「良かった」と思う事はありますか??
前にブログで質問箱で質問を集めたのですが
「今までを振り返って「良かった」と思う事はありますか??」
と、面白い質問が届いたのでお答え&紹介したいと思います。
今までの人生を振り返ってみて「良かった」と思う事は2つあります。
①サッカーを辞めた事
②会社を辞めた事
この2つですね!
両方ともよく決断できたな。
当時の自分を褒めてあげたいくらいです。
特にサッカーを辞めたのは中学生の時なので本当に子どもでした。
小学校1年生から6年間も続けてきた大好きなサッカーを辞めるという決断をよく出来たな。
と…。
言っておきますが
サッカーが下手で辞めたという訳ではありません。
小学5年生の時には神奈川県大会で優勝して全国大会に出場した位なので
結構上手かった方です。(だと思ってます)
なぜ良かったかと言うと
サッカーを辞めるという決断をした御陰で
陸上競技を始める事が出来たからです。
お陰で箱根駅伝を走る事が出来たし実業団まで進む事が出来ました。
これを成功と呼べるどうかはわかりませんが…
もしもあのままサッカーを続けていたら何の特徴もない大人になっていたに違いありません。
少なくてもJリーガーにはなれていなかったです。
②会社を辞めた
も同様ですね。
アラサーの時によく会社を辞める事が出来たとあの時の自分を褒めてあげたいです。
勤めていた会社は1部上場の企業だったし、安定もしていたし…。
他に何も能力がないのによくぞ辞めるという決断が出来ました。
結果的には良かったですね。
あのまま仕事を続けていれば不慣れな仕事をサービス残業と休日出勤を繰り返してイヤイヤ生きていく人生を送るところでした。
それに比べ今は好きな仕事を毎日する事が出来て幸せです。
鍼灸マッサージの国家資格を取得して独立開業をしてこっちの道に進んで本当に良かったです。
何かを辞めたり始めたりするのは勇気がいる事ですが
自分に何が合っているかを見極める事が大切なんだなぁ…。
と、質問を受けて改めて思いました。
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当日まで選手の状態を見極めるって?
藤沢市にお住いの方からメールを頂いたので紹介いたします。
いつもブログを楽しく拝読しています。
以前も質問させていただいたことがあります〇〇と申します。
駅伝シーズンの中でふと思ったことがあるので、
「駅伝の選手の起用について、『当日まで選手の状態を見極める』
今年の青山学院の3区に起用された秋山選手について、原監督は「
参考↓
箱根駅伝2017年3区の記事
レース前は練習の質も量も落としていると思うですが、
ジョグする姿なども合わせて「行ける」
よろしくお願いいたします。」



ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1日のブログPV数ってどれ位ですか?
神奈川県藤沢市にお住いの方から質問メールを頂きましたので紹介します。
「いつもブログを拝見させて頂いております。質問なのですが1日のブログPV数ってどれ位なのですか?」
はい。
質問メール&いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
昨年の2016年9月からランナー鍼灸院のホームページをリニューアルしてブログを開始してから今日まで(2017年9月15日)の
総PV数(プレビュー数)は262103です。
【月別PV数】※2017年9月は9月15日まで
2016年09月 736
2016年10月 13264
2016年11月 26176
2016年12月 78224
2016年01月 76073
2016年02月 9246
2016年03月 7306
2016年04月 7163
2016年05月 7702
2016年06月 8143
2016年07月 7862
2016年08月 11208
2016年09月 9000
で、それを350で割り一日平均を計算すると
一日平均PV数は748です。
これが多いか少ないか?
インターネットとで調べたところ
一般人としては多い方
そうです。

だいたい一日50PVを超えるとまぁまぁのようです。
(75%以上が50PV未満だそうです。500PVを超えると大手ブログ)
有名人だと一日1000万PV以上もアクセスがあるようなのですが
これはもう次元が違います。
一般人には不可能ですね。
私のブログの場合は12月と1月にアクセスが集中します。
なぜかというと、駅伝シーズンだからです。
駅伝のブログを書く事が多いんですよね。
ニューイヤー駅伝や箱根駅伝が重なる時期なのでその頃はアクセスが集中します。
因みに
2016年12月31日は
10955
2017年1月1日は
16170
と、一日で通常の1か月分のアクセスがありました。
これからは10月に入り3大駅伝が始まるのでアクセスも増えると期待してます。
2016年ブログPV数トップ3
3位 ランナー鍼灸院のトップ
2017年ブログPV数上位
(駅伝編)
(その他)
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
24時間テレビで100kmマラソンを完走するのって難しいの?
藤沢市にお住いの方から質問メールを頂きましたので紹介します。
「24時間テレビで100kmマラソンを完走するのって難しいの?私には出来ない?」
質問メールありがとうございます。
はい。回答します。
それほど難しくはありません。
「それはあなたが毎日走っている長距離選手だからでしょ?」
と、ツッコミを入れられそうですが…
それとは関係なく健康な人であれば誰でも可能だと思います。
もちろん100kmを走る訳ですから容易ではありません。
ただ、健康であれば誰にでも出来る事ではあります。
何だか答えになってないですね…。
理由を説明します。
24時間テレビの100kmマラソンは事前準備(日々のランニング練習)をすればそれほど難しい事ではないんです。
なぜなら制限時間が長いから!
10時間以内にゴールしなければいけない。という規制があればそうとう難しいですが…
(因みに100kmマラソン世界記録は砂田貴裕さんの6時間13分33秒です。この記録で走ると真夜中にゴールしちゃいます。)
24時間(実際には27時間?)も時間がある訳でこれだけ時間があればそれほど難易度の高いミッションではないのです。
平均すると1時間で4km進めば良い訳ですから。
1時間で4kmだと歩くよりも遅いペースです。
24時間テレビの場合はさらにサポーター(トレーナーなど)がしっかりとついており休憩所には食事や水分、鍼灸マッサージなども受ける事が出来て体力の回復も普通よりは良いはずです。
とにかく
バックアップ体制がものすごいです。(これはかなり大きいです。普通はこんな待遇ありません。)
応援もすごいし、テレビで放送してくれますしモチベーションはかなり上がるかと思います。好感度も上がるでしょう。(これもかなり大きいです。オリンピックや箱根駅伝でもなければこんなに応援してくれません。)
この状況下なら
完走はし易いです!
難易度はそれほど高くありません。
もちろん、2か月~3か月前からの事前準備(ランニングの練習)は必要です。
ただ1日20km~30kmも走る必要はありません。
おそらく毎日1日5km~10km程度で良いです。
(一度くらいは20km~30kmを通して走るとなお良いです)
これくらいならそれほど過酷ではないはずです。
ただ1点!!
前にも触れましたが
健康である事が絶対条件です。
真夏の高温多湿で走るので(歩くので)風邪を引いてたりしたら危険です。
倒れてしまう可能性があるので…。
それがなければまずゴール出来るでしょう。
もちろん100kmなので苦しい事は苦しいです。
暑いからクタクタになるし
足も痛くなると思います。
ただ、ゆっくりペースで休憩しながらなので…
ゴールする気持ちがあれば難しくはありません。
もし「完走が出来ない」ってなるとそれはあまりにも事前準備(日々のランニング練習)を怠った場合です。
過去に24時間テレビのマラソン100km以下の距離で完走出来なかった人がいますか?
毎回多忙な人気有名人が挑戦していますがほとんど完走しているはずです。
間寛平さんが途中棄権しましたがあれは200kmだったと記憶しています。
100km以下であればそれほど難しい事ではありません。
テレビなしの一人で挑戦するとなると多少厳しいですが…
同じ条件下であれば質問者様もきっと完走出来ると思いますよ!
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
高校駅伝では時々エースを3区に起用する事がありますが1区より2km近く短くなる3区にエースを置くメリットってあるのでしょうか?




ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
茅ヶ崎で訪問マッサージが評判のランナー鍼灸院のブログでは担当者の素顔もご紹介しております
ランナー鍼灸院では介護が必要な方やご高齢者を中心にした介護マッサージや、ランナー向けの訪問マッサージをご提供しております。ご自宅へのご訪問にあたってはどんなスタッフが来るのか、ご不安をお持ちになる方もいらっしゃると存じます。
茅ヶ崎のランナー鍼灸院のブログでは、日常での活動を交えたスタッフの素顔や診療でのエピソードなどをご紹介しておりますので、ぜひご確認ください。自らもマラソンにチャレンジするスタッフを中心に、ご利用者様のお気持ちや痛みが分かるスタッフが施術を担当させていただきます。
当院の訪問マッサージはお悩みや痛みに寄り添い、介護をされるご家族様のお気持ちに寄り添い、介護負担も軽減されると高い評判を頂戴しておりますので、安心してお任せいただけます。