症例疾患
廃用症候群って?湘南地域(藤沢~平塚)の皆様へ
ランちゃん「廃用症候群って何?」
生井「寝たきり状態が長く続く事で身体の機能が低下する病気だよ。具体的に言うと
動かない→関節が硬くなる→筋力低下→もっと動かなくなる
と、悪循環になってしまうんだよね。
身体も動かさないから当然床ずれ(褥瘡)も出来やすくなってしまうんだ。」
「へぇーそれは身体に良くないね。」
「そうなんだよ。身体を少しでも動かさないと、どんどん悪循環にはまってしまうからね。例えばベットから起き上がる事が出来なくても体位変換を行うだけで少なくても褥瘡の予防は出来るからね。」
「どうすれば良いの?」
「やっぱり寝たきり状態が続いているのが原因だからね。ランナー鍼灸院では関節可動域訓練や筋力トレーニングなど出来る範囲で行い、マッサージで血行促進し動ける範囲で動かして予防をしているよ。あとは積極的に会話をして心理的な面でもサポートするようにしてるんだ。」
「それは良いね。動かないってやっぱり身体に悪いんだね。ちなみにどこまで訪問してくれるの?」
「当院から半径16km以内だよ。茅ヶ崎市、藤沢市、寒川町、平塚市、大磯町などの湘南地域を対象とさせて頂いてるよ」
詳しくはこちらをクリック→訪問エリア
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
骨粗しょう症って? 湘南地域(藤沢~平塚)の皆様へ
健太「骨粗しょう症って骨がスカスカになる病気なんでしょ?何で?原因は?」
生井「うん。まず骨は骨を壊す破骨細胞と、骨を作る骨芽細胞があるんだ。この2種類の細胞がバランス良く働く事で丈夫な骨に作り替えられているんだよ。ところが、加齢などが原因で破骨細胞の働きが多くなりバランスが崩れてしまうと骨がスカスカになってしまい骨折しやすくなってしまうんだ。一般的には50歳以上の女性に多く、その原因は女性ホルモンの低下だと言われているんだ。骨折すると日常生活にも影響が出て大変だよね。」
「気をつけないといけない事は?」
「骨粗しょう症→転倒→骨折→寝たきり→廃用症候群→筋力低下、関節拘縮
なんて、悪循環に陥ってしまう場合もあるんだ。
特に大腿骨骨折を骨折してしまうと寝たきりになりやすいからね。(その場合は医療保険適用の訪問マッサージ、ランナー鍼灸院にご相談下さい)」
「骨粗しょう症から寝たきりになって廃用症候群になってしまう事もあるんだね。ちなみにランナー鍼灸院はどこにあるの?」
「当院の所在地は茅ケ崎市だけど、藤沢市、寒川町、平塚市、大磯町、綾瀬市など湘南地域を対象に訪問マッサージをさせて頂いてるよ。」
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
認知症の治療にマッサージ? 湘南地域(藤沢~平塚)の皆様へ
ランちゃん「認知症にマッサージって有効なの?」
生井「もちろん有効だよ。」
「何で?認知症って脳の神経細胞が死滅する病気でしょ?マッサージは関係なんじゃない?普通は薬剤での治療が一般的でしょ?」
「確かに飲み薬や貼り薬などの治療が一般的ではあるけど、マッサージも非常に有効的なんだ。」
「えー何で?関係がないように思うけど・・・。」
「うん。運動(関節可動域訓練や筋肉トレーニング)やマッサージをする事で血行が良くなり脳血管の循環を改善し、脳の活性化につながるからだよ。」
「ふーん。やっぱり脳の血流を良くして脳に栄養を送るのって大切なんだね。」
「そうだよ。ただ、マッサージによって認知症を完治させるのは難しいけどね。それでも進行を抑えるお手伝いは出来るはずだよ。」
「そうなんだ。私の家まで訪問マッサージに来てくれる?」
「もちろん。茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、寒川町、大磯町などの湘南地域を中心に当院から16km以内なら訪問可能だから是非声を掛けてよ」
ランナー鍼灸院http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ASL(筋萎縮性側索硬化症)の治療って?湘南地域(藤沢~平塚)の皆様へ
健太「ねぇねぇASL(筋萎縮性側索硬化症)ってどんな病気なの?」
生井「手や足を動かす神経が侵されて筋肉が動かしづらくなり、筋肉がやせ細っていく病気だよ。」
「どんな症状なの?」
「初期症状は手足の麻痺が非常に多いよ。最初は箸が持ちづらい、手足が上がらないなどの自覚症状がでるんだ。やがて手や足の筋肉がやせ細ってしまう。あとは球麻痺といって舌や喉の筋肉が弱まり、言葉を発しにくくなる、食べ物を飲み込みづらくなったりする進行すると全身の筋肉が弱くなり自力では起き上がれなくなる。呼吸やことばを発するのも難しくなりコミニュケーションも取りづらくなってしまうんだ。」
「鍼灸マッサージは有効なの?」
「もちろんだよ。腕や足を動かした時に急に筋肉が収縮してこむらがえしを起こしてしまう事もあるんだ。だから、筋肉を温めたり、もみほぐしたりしているよ。また、便秘改善の為に腰部をマッサージするのも有効かな。あとは関節拘縮予防の為に関節可動域訓練をおこなって、関節を硬くならないようにする事が大切だよ。」
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
五十肩の治療 湘南地域(藤沢~平塚)の皆様へ
健太「五十肩ってどんな病気?」
生井「簡単にいうと関節に問題があって腕を上げたりすると痛みが出る病気だよ。その名の通り、50歳代に多い病気なんだ。」
健太「へぇ~。原因は何?」
「肩関節には滑液包と関節包といった液体が入った袋があるんだけど、この袋は骨同士がスムーズに動く為にとっても重要なんだ。五十肩は、この2つの袋に炎症が起きて痛みが出てしまう病気だよ。」
「ふーん。鍼灸マッサージ治療は有効なの?」
「鍼灸の指定疾患でもあるからね。もちろん有効だよ。ただ、急性期で激痛がある場合は様子を見た方が良いかな。
当院では痛みが治まってきたら運動療法が有効だから肩関節周囲をマッサージ等で温めて動かしやすくしてから肩関節を動かしていくよ。」
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
麻痺の治療にマッサージ? 湘南地域(藤沢~平塚)の皆様へ
ランちゃん「脳梗塞の後遺症などで片麻痺になってしまった場合、麻痺側にもマッサージは有効なの?」
生井「もちろん。効果的だよ。マッサージで血流を良くして筋肉を和らげる。その後、運動を行いやすくして筋肉を動かせば、関節拘縮を予防・改善できるからね。また、触れるだけでも皮膚に刺激が入り、身体に良い影響がもたらせるよ。」
「そうなんだ。身体を動かす事やマッサージって身体に良い事なんだね。」
「脳梗塞後遺症やパーキンソン病、関節リウマチ等の疾患の方はどうしても身体を動かす事が難しくなってしまっているからね。廃用症候群の予防や浮腫改善などの為にも訪問マッサージを利用してほしいな。」
「どの地域を訪問してくれるの?」
「湘南地域だよ。藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、寒川町、大磯町を中心に訪問しているから是非利用してよ」
ランナー鍼灸院
http://www.runner846.com/
住所:〒253-0006 神奈川県茅ケ崎市堤1-1
TEL:0120-993-756
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
訪問マッサージで信頼と実績ある茅ヶ崎のランナー鍼灸院より適応症例や有効な施術をご紹介いたします
ランナー鍼灸院では介護や介助が必要なご高齢者様や、疾患や骨折による後遺症で筋麻痺や関節が硬くなり日常動作が難しくなった方向けの介護マッサージや、ランニングやマラソンで筋肉疲労などを起こしている方や故障の改善、予防のための訪問マッサージをご提供しております。
茅ヶ崎のランナー鍼灸院でどのような症例に対応ができるのか、どのような治療が有効なのかを分かりやすくご案内しておりますので、ご参考になさってください。
介護が必要な方やご高齢者が医療保険の適用を受けて訪問マッサージを受けるには、一定の症例や症状に該当する必要があり、医師の同意も必要となります。ご利用可能か確認させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。